ごぶさたしています。
新月シリーズの更新を止めてしまって何カ月になるのかしら・・・
今日は私の、PYN(パーソナルイヤーナンバー)【1】が始まる日。
正直いって「これがPYN【1】?」という1日でした。
あまりにスタート感に乏しくて、心満たされない、冴えない1日・・・
でも、このことを書いておかないと昨日までのPYN【9】の「手放し」を終えられない気がするので、今日ブログを更新することにしました。
「卒業」
ここ最近、気になっていたキーワードです。
私、スピリチュアルを卒業したの???
いいえ、そんなワケありませんってば!!!
そう言い切るつもりだったけれど、ある意味において私は「卒業」したのかもしれないと、ふと最近、気がつきました。
「卒業」って、手放して終了することではないはずです。
「卒業」って、十分に学び、自分の「身」になったから、それをベースとして次の学びに取り組むことじゃないかと気づいた時・・・
私、やっぱりスピリチュアルを「卒業」したのかな?って思いました。
* * *
いつからだったかしら?
自分のことを「スピリチュアル関係者」と呼ぶことに、気恥ずかしさを感じるようになったっけ・・・
その「気恥ずかしさ」の正体を自分の中で分析してみると・・・
決して「スピリチュアルに生きる」ことが恥ずかしいのではないのです。
むしろ、いわゆる「スピリチュアルな感性」が、あまりに自分の内に浸透しているからこそ、わざわざ「スピリチュアル」と呼ぶことが気恥ずかしくなった。
何かあるたび「お!これは宇宙の導きか?」と真っ先に思ったり。
決断が正しいか確認するために無意識に「Oリング」したり。
疲れた時は「ヒーリングちょ〜だいっ!」と宇宙にリクエストしたり。
これは私にとっての日常生活。
わざわざ「スピリチュアルな生き方」と呼ぶようなものではないのです。
* * *
だから仕事ができなくなったの?
いいえ、これと、それとは、全く別の話!
いま私は、老親に代わって、実家マンションの経営に深く関わるようになりました。
それだけでなく、万が一、親が認知症になってしまっても「法定後見人」を付けられないために、妹と私が「任意後見人」になるための「公正証書作成」を「公証人」に依頼したり・・・
あはは・・・ 聞き慣れないキーワードが、たくさん出てきたでしょ!?
昨年までの私には無関係だったキーワード。
さらには相続対策のため、親の資産を把握したり、税理士さんとミーティングを重ねたり。
もちろん相続税の節税と同時に、毎年の所得税のことも連動して考えなければならなくて。
勉強したいこと、勉強しなくてはならないことが、山積みです。
* * *
だから、スピリチュアルの仕事をする時間がなくなったの?
いいえ、時間の問題ではありませんでした。
昨年、転居してきたマンション(相続することを前提に父が購入した物件)は、ビジネスユースOKとのことで、それ以上、深く考えずに決めてしまった物件なのですが・・・
なんと!!!
仕事として「教える」こと「癒す」ことが、管理組合規約で禁止されていたのです!!!
オーラリーディングって、とてもデリケートです。
禁止されていることに気付いて以来、以前のように自由に「コトバ」が降りてくることがなくなってしまいました。
たぶん将来、相続を終えて、生活に思い切りゆとりができて、仕事部屋を別に借りれる日が来るまで・・・
私はオーラリーディングの仕事に戻れないでしょう。
* * *
一方、先ほど羅列した「後見人」とか「公正証書」とか「相続」とか・・・
これまで、このブログを読んでくださった方々も、やがては、そういった非常に「地上的」なことで悩む日が来るはずです。
むしろ今は、現在の私が実体験を通して学んでいることを、これから先に悩むことになる方々に伝えたり、具体的なアドバイスができるようになりたい!
ファイナンシャルプランナーとか、ライフプランナーとか。
そういった資格を取得するための勉強時間が欲しいけれど、目の前の状況に対応するための勉強で手一杯で、試験勉強にまで手が回らなくて・・・
でも、いつか、ガッツリとデータと知識と経験に基づいたファイナンシャルプランニングを提供する時に、その方に最も合った方法を、数秘を取り入れて提案できたら・・・と。
* * *
そうそう。なぜ私が、ファイナンスとか法律とか、そういった学びに導かれたかというと・・・
私の第4期の「試練数」(チャレンジテーマ)は【4】なのです!!!
【4】は私にとって欠落数。
ずっと苦手意識のあったテーマだけれど、いまは【4】にまつわる事柄を学ぶことが、面白くて、楽しくて、たまらない〜☆
これこそが第4期の試練数(チャレンジテーマ)ってものだったのか!!!
妙に納得している今日この頃です。
* * *
最近の私は「セラピスト瑠花」ではなく、本名の私を生きています。
それでは「瑠花」を引退するの???
いや、引退というよりは「一時休業」・・・って気分かな?
思えば、新月シリーズって予約投稿しておけるのよね・・・
わかってたのに、その余裕さえなかった、今年の前半でした。
近々、実家のバタバタが一段落したら、時間情報だけでも、事前にまとめて予約投稿しときます!
新月シリーズの更新を止めてしまって何カ月になるのかしら・・・
今日は私の、PYN(パーソナルイヤーナンバー)【1】が始まる日。
正直いって「これがPYN【1】?」という1日でした。
あまりにスタート感に乏しくて、心満たされない、冴えない1日・・・
でも、このことを書いておかないと昨日までのPYN【9】の「手放し」を終えられない気がするので、今日ブログを更新することにしました。
「卒業」
ここ最近、気になっていたキーワードです。
私、スピリチュアルを卒業したの???
いいえ、そんなワケありませんってば!!!
そう言い切るつもりだったけれど、ある意味において私は「卒業」したのかもしれないと、ふと最近、気がつきました。
「卒業」って、手放して終了することではないはずです。
「卒業」って、十分に学び、自分の「身」になったから、それをベースとして次の学びに取り組むことじゃないかと気づいた時・・・
私、やっぱりスピリチュアルを「卒業」したのかな?って思いました。
* * *
いつからだったかしら?
自分のことを「スピリチュアル関係者」と呼ぶことに、気恥ずかしさを感じるようになったっけ・・・
その「気恥ずかしさ」の正体を自分の中で分析してみると・・・
決して「スピリチュアルに生きる」ことが恥ずかしいのではないのです。
むしろ、いわゆる「スピリチュアルな感性」が、あまりに自分の内に浸透しているからこそ、わざわざ「スピリチュアル」と呼ぶことが気恥ずかしくなった。
何かあるたび「お!これは宇宙の導きか?」と真っ先に思ったり。
決断が正しいか確認するために無意識に「Oリング」したり。
疲れた時は「ヒーリングちょ〜だいっ!」と宇宙にリクエストしたり。
これは私にとっての日常生活。
わざわざ「スピリチュアルな生き方」と呼ぶようなものではないのです。
* * *
だから仕事ができなくなったの?
いいえ、これと、それとは、全く別の話!
いま私は、老親に代わって、実家マンションの経営に深く関わるようになりました。
それだけでなく、万が一、親が認知症になってしまっても「法定後見人」を付けられないために、妹と私が「任意後見人」になるための「公正証書作成」を「公証人」に依頼したり・・・
あはは・・・ 聞き慣れないキーワードが、たくさん出てきたでしょ!?
昨年までの私には無関係だったキーワード。
さらには相続対策のため、親の資産を把握したり、税理士さんとミーティングを重ねたり。
もちろん相続税の節税と同時に、毎年の所得税のことも連動して考えなければならなくて。
勉強したいこと、勉強しなくてはならないことが、山積みです。
* * *
だから、スピリチュアルの仕事をする時間がなくなったの?
いいえ、時間の問題ではありませんでした。
昨年、転居してきたマンション(相続することを前提に父が購入した物件)は、ビジネスユースOKとのことで、それ以上、深く考えずに決めてしまった物件なのですが・・・
なんと!!!
仕事として「教える」こと「癒す」ことが、管理組合規約で禁止されていたのです!!!
オーラリーディングって、とてもデリケートです。
禁止されていることに気付いて以来、以前のように自由に「コトバ」が降りてくることがなくなってしまいました。
たぶん将来、相続を終えて、生活に思い切りゆとりができて、仕事部屋を別に借りれる日が来るまで・・・
私はオーラリーディングの仕事に戻れないでしょう。
* * *
一方、先ほど羅列した「後見人」とか「公正証書」とか「相続」とか・・・
これまで、このブログを読んでくださった方々も、やがては、そういった非常に「地上的」なことで悩む日が来るはずです。
むしろ今は、現在の私が実体験を通して学んでいることを、これから先に悩むことになる方々に伝えたり、具体的なアドバイスができるようになりたい!
ファイナンシャルプランナーとか、ライフプランナーとか。
そういった資格を取得するための勉強時間が欲しいけれど、目の前の状況に対応するための勉強で手一杯で、試験勉強にまで手が回らなくて・・・
でも、いつか、ガッツリとデータと知識と経験に基づいたファイナンシャルプランニングを提供する時に、その方に最も合った方法を、数秘を取り入れて提案できたら・・・と。
* * *
そうそう。なぜ私が、ファイナンスとか法律とか、そういった学びに導かれたかというと・・・
私の第4期の「試練数」(チャレンジテーマ)は【4】なのです!!!
【4】は私にとって欠落数。
ずっと苦手意識のあったテーマだけれど、いまは【4】にまつわる事柄を学ぶことが、面白くて、楽しくて、たまらない〜☆
これこそが第4期の試練数(チャレンジテーマ)ってものだったのか!!!
妙に納得している今日この頃です。
* * *
最近の私は「セラピスト瑠花」ではなく、本名の私を生きています。
それでは「瑠花」を引退するの???
いや、引退というよりは「一時休業」・・・って気分かな?
思えば、新月シリーズって予約投稿しておけるのよね・・・
わかってたのに、その余裕さえなかった、今年の前半でした。
近々、実家のバタバタが一段落したら、時間情報だけでも、事前にまとめて予約投稿しときます!
Comment*0
